エラー動作に対する修正エクササイズの組み立て方

皆さんこんにちは!
Thera-Hubスタッフ ブルーステップスの中村拓人です!
 
前回、前々回とランニング動作についてお話させて頂きました。
 
 
 
その中でお伝えしたのはローディングとアンローディングが大事だとお伝えしていたと思いますが、今回はローディング動作の続きをやっていきたいと思います。
 
 
ローディング動作で行う評価及びトレーニングとしてDrop to one leg Baseをお伝えしていましたが覚えていらっしゃるでしょうか?
 
 
両手を上に挙げた状態から

f:id:bluesteps:20210507175127p:plain

 
 
手を下に振りながら片足立ちで止まります。

f:id:bluesteps:20210507175210p:plain

 
 
 
これができるのが基本で、もちろんできれば全然OKですが問題なのは
これができなかった時にどういうトレーニングプログラムを組むか
が大事だと思います。
 
 
この動作で良く見られるエラーパターンとして
胸椎、腰椎が屈曲するという点です。
 
 
 
 
今回はその際のトレーニング方法とポイントをお伝えしていきます!
 
 
 
 
ローディング動作の時に胸腰椎が屈曲するというのはこういう感じですね。

f:id:bluesteps:20210521170836j:plain

体幹のコントロールが上手くできていない状態です。
もっというなら脊柱起立筋群を発火させていきたい訳です。
 
 
 
この改善トレーニングとしてこのようなメニューを組むのも一つです。
○両上肢を前に伸ばす

f:id:bluesteps:20210521171141j:plain

こうすることでレバーアームが長くなるので、長くなった分脊柱起立筋群は発火しやすい状態になります。
 
このままキープしてもらうと脊柱起立筋群をアイソメトリックに使うトレーニングになりますし、手を伸ばしたり引っ込めたりするとモーターコントロールのトレーニングにもなります。
 
 
 
もしくはこういうトレーニングもOKです。
○棒を使う

f:id:bluesteps:20210521171625j:plain

体幹の前傾が少ないのはごめんなさい。。。
 
 
頭、胸椎、仙骨に棒が当たっているかを確認しながらローディング動作を行います。
どちらかと言うと触覚刺激をいれながらトレーニングしている状態ですね。
 
 
 
この他にもスクワット姿勢からケトルベルなんかの重りを胸の前で持たせるというのもありだと思います。
そうすると体幹部分はより屈曲方向に行きやすくなりますが、そうならないようにキープするために胸椎を伸展させる必要があるため脊柱起立筋には刺激が入りやすくなります。
 
 
 
 
補足として今回は胸腰椎伸展の運動学習が目的でしたが
運動学習の際のポイントとして
一つのトレーニングを何回も行うのではなく
類似動作をいくつか行いながら色々な刺激を入れていくという事です。
 
 
 
例えば最初に挙げた両上肢を前に伸ばすというトレーニングを連続してやっても
そのトレーニング自体が上手くできるようになっただけという
可能性があるからです。
 
 
 
 
そのため、類似動作を選択しながら支持基底面を狭くしてより難しくしたり
重りを持たせたり、視覚や聴覚刺激をいれたりと様々なトレーニングを
行う中で運動学習させていくというのがポイントになります。
 
 
 
 
この考え方はリハビリ場面でも使えると思いますので
ぜひ活用してみてください。
 
 
 
では本日はここまで!